未来へつなげる環境活動支援事業補助金 福岡市環境局

内容
福岡市では、市民団体、NPO法人等の皆さんが主体的に行う環境活動を支援しています。
令和7年4月1日火曜日から令和7年度未来へつなげる環境活動支援事業補助金の申請受付を開始しますので、未来の子どもたちに美しい地球環境をつないでいくため、ぜひご活用ください!
○対象事業
団体の会員やスタッフ以外の福岡市の市民が参加する「市民参加型」の事業で、次のいずれかのもの
【1】地球温暖化対策
【2】ごみ減量・3R(リデュース・リユース・リサイクル)
【3】自然環境保護
【4】環境美化
【5】環境教育・SDGsの普及啓発
○2つのコース設定
年間を通じて環境活動を行う団体を応援する【団体活動支援コース】!
【団体活動支援コースA】
団体要件:7人以上で、環境活動の経験が3年以上の団体
補助金額 :対象経費の4分の3以内(上限額50万円)を支援
申請期間 :令和7年4月1日 火曜日 ~4月30日 水曜日 必着
※審査には、評価委員会での事業のプレゼンテーションと質疑応答が必要です。
【団体活動支援コースB】
団体要件:3人以上の団体
補助金額 :対象経費の4分の3以内(上限額20万円)を支援
申請期間 :令和7年4月1日 火曜日 ~4月30日 水曜日 必着
※審査には、評価委員会での事業の質疑応答が必要です。
単発で環境イベント等を行う団体を応援する【環境イベント支援コース】!
団体要件:3人以上の団体で、来場者見込みが15人以上のイベント・講座等を主催する団体
補助金額:対象経費の5分の4以内(上限額10万円)かつ団体ごとに累計2回まで申請可能
(地球温暖化対策・プラスチックごみ減量・森林資源の利活用に関するイベント等は上限額12万円)
申請期間:令和7年4月1日 火曜日 ~令和8年1月30日 金曜日 まで随時受付
※ただし、補助を希望する事業の開始2ヵ月前までに窓口へ申請書をご提出ください。
※予算額に達した場合、年度途中でも受付を終了いたします。
◎イベント支援コースの対象になる環境イベント等ってどんなもの??
参加した市民の方が環境への気づきや理解を深め、啓発につながるもので「環境」をテーマとしたイベントや講座が該当します。
例えば
・食品ロスを考える余りもの食材のエコクッキングイベント
・3Rを考える不用品を活用した手芸講座やフリーマーケットイベント
・海ごみ削減を考える清掃イベント兼講座 などです。
どちらのコースも、以下の要件を満たす団体のみ申請できます。
・営利活動が主たる目的でない団体及び、宗教活動又は政治活動が目的でないこと
・福岡市の他の補助金の交付を受けていないこと
・福岡市内で環境活動を実施していること
詳しくは「募集リーフレット」、「交付申請の手引き」、「交付要綱」をご確認のうえ、「相談・受付窓口」にご相談ください。
○相談・受付窓口
環境局 環境政策課 広報啓発係
TEL 092-733-5381
FAX 092-733-5592
Eメール k-seisaku.EB@city.fukuoka.lg.jp
令和7年4月1日火曜日から令和7年度未来へつなげる環境活動支援事業補助金の申請受付を開始しますので、未来の子どもたちに美しい地球環境をつないでいくため、ぜひご活用ください!
○対象事業
団体の会員やスタッフ以外の福岡市の市民が参加する「市民参加型」の事業で、次のいずれかのもの
【1】地球温暖化対策
【2】ごみ減量・3R(リデュース・リユース・リサイクル)
【3】自然環境保護
【4】環境美化
【5】環境教育・SDGsの普及啓発
○2つのコース設定
年間を通じて環境活動を行う団体を応援する【団体活動支援コース】!
【団体活動支援コースA】
団体要件:7人以上で、環境活動の経験が3年以上の団体
補助金額 :対象経費の4分の3以内(上限額50万円)を支援
申請期間 :令和7年4月1日 火曜日 ~4月30日 水曜日 必着
※審査には、評価委員会での事業のプレゼンテーションと質疑応答が必要です。
【団体活動支援コースB】
団体要件:3人以上の団体
補助金額 :対象経費の4分の3以内(上限額20万円)を支援
申請期間 :令和7年4月1日 火曜日 ~4月30日 水曜日 必着
※審査には、評価委員会での事業の質疑応答が必要です。
単発で環境イベント等を行う団体を応援する【環境イベント支援コース】!
団体要件:3人以上の団体で、来場者見込みが15人以上のイベント・講座等を主催する団体
補助金額:対象経費の5分の4以内(上限額10万円)かつ団体ごとに累計2回まで申請可能
(地球温暖化対策・プラスチックごみ減量・森林資源の利活用に関するイベント等は上限額12万円)
申請期間:令和7年4月1日 火曜日 ~令和8年1月30日 金曜日 まで随時受付
※ただし、補助を希望する事業の開始2ヵ月前までに窓口へ申請書をご提出ください。
※予算額に達した場合、年度途中でも受付を終了いたします。
◎イベント支援コースの対象になる環境イベント等ってどんなもの??
参加した市民の方が環境への気づきや理解を深め、啓発につながるもので「環境」をテーマとしたイベントや講座が該当します。
例えば
・食品ロスを考える余りもの食材のエコクッキングイベント
・3Rを考える不用品を活用した手芸講座やフリーマーケットイベント
・海ごみ削減を考える清掃イベント兼講座 などです。
どちらのコースも、以下の要件を満たす団体のみ申請できます。
・営利活動が主たる目的でない団体及び、宗教活動又は政治活動が目的でないこと
・福岡市の他の補助金の交付を受けていないこと
・福岡市内で環境活動を実施していること
詳しくは「募集リーフレット」、「交付申請の手引き」、「交付要綱」をご確認のうえ、「相談・受付窓口」にご相談ください。
○相談・受付窓口
環境局 環境政策課 広報啓発係
TEL 092-733-5381
FAX 092-733-5592
Eメール k-seisaku.EB@city.fukuoka.lg.jp
プロフィール
コラボステーション福岡 コラボステーションフクオカ

- 団体概要/活動内容
- サイト管理者
- 団体種別
- 行政機関
- 活動分野/
関心のある分野 - 活動団体支援
- 主な活動地域
- 福岡 , 北九州 , 筑後 , 筑豊